きのこ好きを自称している割に・・・。
今週のお題「梅雨の風景」
雨が降ると一気にきのこが増えてきますね。
時を忘れてきのこに没頭する。
みなさんにもそういった経験があると思います。
最近の僕の悩みは、きのこ好きを自称している割に種類が分からないということです。
このフォルム、色、儚さ!!
たまらん!!でも肝心の種類が分からん!!
とにかく見つけたきのこの写真を撮っているのですが、名前を知っているのはほんの数種類です。
一度、採ったきのこを軽はずみに食べて中毒になって以来、採ってすらいません。
写真を撮るだけで満足しています。
最近まで勤めていた長野県の会社には、日常的にきのこ狩りに行く人が沢山いました。(というか、山を所有している人がやけに多かった)
そんな職場では、「写真を撮るだけで採って食べない」という僕のスタンスはかなり不思議がられていました。
山で生きていくのにこれではマズイ。
食中毒になったのは、単なる勉強不足。
もっと綺麗に撮れるようになりたいのはもちろんですが、
今年こそ名前を覚えてきのこを食べたい!!!
未熟なきのこ撮りからきのこ採りに進化したい。
さっそく本屋で図鑑を探したのですが、どれが良いのかいまいち分かりませんでした。
できればその場で同定したいと思っています。
どなたか、おすすめの図鑑があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。